2010/07/26

先延ばしすると余計面倒になる~エメットの法則

7月26日付けの朝日新聞にこんな記事が載っていた。

勝間和代さんが書いた記事だ。

今回の法則は、「ものごとを先延ばしにする人」に対して専門に教育を行っているコンサルタントのリタ・エメット氏(Rita Emmett)が提唱したものです。

エメット氏自身も、かつては18年かかって大学を卒業するような、大変な「先延ばし屋」だったのですが、それを克服した経験から、次の二つの法則をまとめました。

エメットの法則①「仕事を先延ばしするための労力は、その仕事を片付けるためのそれよりも大きい」

エメットの法則②「先延ばしする原因は、完璧をめざすことである」

これらの法則は、厳密な市場調査や数式に基づいたものではありませんが、経験則として多くの人が「なるほど」と腑(ふ)に落ちると思います。

例えば、法則①ですが、ものごとをその場で処理し、返事をしてしまえば終わるのに、私たちは面倒くさいことはどうしても、「後でやろう」と先延ばししてしまいます。

私がよく先延ばししがちなのは、返信や振り込みです。ところが、先延ばしをするときはまず、そのための意思決定が必要ですし、しかも、それを忘れないようにするため、どこかに保管しなければならない。さらに、いざ実行しようとしたとき、どこに保管したか思い出さなければならないなど、本当に手間がかかります。

虫歯のような病気や、トラブルへの対応も、先延ばしすればするほど事態は悪化していきます。そして、その間中、のどにひっかかった小骨のように、ずっと気になっているのです。

重要なことは法則②にかかわってきます。すなわち、問題解決を過度に完璧にしようとすればするほど、手をつけにくくなってきます。結果として、失敗したらどうしよう、と恐れて問題そのものを黙殺し、先送りしてしまうのです。

したがって、私たちがものごとを先延ばししないためには、「まず着手すること」「ものごとを片付けるためのスキルをしっかり身につけること」。この二つによって克服できるのではないでしょうか。

先延ばしは、かえって労力がかかってしまいます。完璧を目指さず、なんでも、少しずつやってみることをお勧めします。

以上、記事より。

ん~、OH!NO!DXも最近でこそ少しましになってきたけど、まだまだギリギリ派ですね…。学生時代なんか、本当に試験前日にならないと試験勉強しないタイプでしたから(恥)

でも、言われてみれば確かにそうです。「面倒だから先送りにする」っていうことに何のメリットもないんですよね。「忘れないように覚えておく労力」のほうがしんどいですよね。

ゆとりを持って行動することで、見えてくることや、思いつくことってたくさんあります。

ここで、ポイントになるのは「面倒だから」っていう点です。「面倒」っていうのは、ただ単なる感情でしかないからです。

ゆとりを持って「あたためる」期間を設けることと、「先送り」とは違いますから。

今できることは、今やってしまう。

こういうことを大切にしていこう。

いま やろうと思ってたのに… (知恵の森文庫)
リタ・エメット
光文社
売り上げランキング: 8994

知っているようで知らない 法則のトリセツ
水野 俊哉
徳間書店
売り上げランキング: 8013

お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
勝間 和代
光文社
売り上げランキング: 7089

2010/07/25

第61回定例会

70名近くの参加者でした。

近江理学療法勉強会第61回定例会に参加された先生方、お疲れ様でしたm(_ _)m
レクチャーをしてくれたB-B先生、ishi先生、Real Rider先生、わざわざ伊賀から駆け付けてくれた山本先生、ありがとうございました&お疲れ様でした。

OH!NO!DXは仕事だったので、後半からの参加でしたが、活気に溢れていましたね。真剣にレクチャーを聴き、熱心に実技をしている姿に感動すら覚えました。

遠方からお見えだった先生方は無事に帰宅されましたでしょうか?

今回は先週に行われた、整形外科リハビリテーション学会主催 第11回宿泊実技研修会の伝達講習を行いました。内容盛りだくさんで、消化不良の先生方もいらっしゃったとは思いますが、今回の勉強会をきっかけに、理解が深まればと思います。

OH!NO!DXもおさらいすることが出来て、勉強になりました。

解ったつもりでも、何度も繰り返していると、いつも新しい発見があるものです。今回の勉強会でも、月曜日からの臨床で試してみようと思うひらめきがいくつかありました。

昨日、今日と行われていたプロ野球のオールスター戦で、昨日登板したダルビッシュ投手の“ライジングカット”のように、ちょっとしたひらめきが、とてつもない効果を発揮することがあります。

こういうのって、ただなんとなくひらめく、なんてことは無いんだと思います。仮にダルビッシュ投手が言うように、『たまたま投げてみたら使えるかも』って感じで生まれたとしても、いつも真剣に練習しているからこそ、その“たまたま”の偶然の感覚を再現して、通用するボールを完成することが出来たんだと思います。



患者さんの治療をしていて、自分でも何をしたか解らないけど、なんだか良くなっちゃったってことがあります。でも、そういうのって、再現できないし、自分がどうしたのかすら思い出せないんですよね…。こういうところが『1流と2流の差』なんだろうなぁって思います。

何度も、何度も繰り返して勉強して、一つでも多くのひらめきを治療技術として具現化できるように努力していきたいと思いました。

2010/07/19

整形外科リハビリテーション学会 第11回宿泊技術研修会報告

参加者全員での夕食&懇親会(カメラ目線は茨リハ 橋本先生&豊田先生です 笑 )

今年も整形外科リハビリテーション学会の宿泊技術研修会(いわゆる「お泊り」)に参加させて頂きました。最初に参加させて頂いたのは6年前ですから、今年で6回目になるわけです。

今年は1日目はeight-man先生が『慢性腰痛(椎間関節障害・仙腸関節障害)の評価と治療』についてご講義くださり、2日目は同期のAバネ先生とVanVan先生がそれぞれ『変形性股関節症の保存療法』と『変形性膝関節症の保存療法』について講義してくれました。

eight-man先生のご講義については、言わずもがなの内容でしたし、同期の2人も本当に丁寧に臨床を診ているからこそだなぁ~って思う講義でした。

同期の2人に発奮させられた「お泊り」となりました。

で、いつもの如く第1日目の講義終了後は夕食会&懇親会が行われるわけです。OH!NO!DXとしてはむしろこっちのほうがメインだったりするんですが…(笑)

参加者全員が一同に会するとこんな感じになります。


圧巻です


もちろんメイン司会は我らがスーパー幹事「TOPKART(支部長)先生」です。

スーパーロードラナー先生が開会のご挨拶をしてくださったあと、大魔神大先生にありがたいお言葉を頂いて、宴会が始まりました。

でも、今年はいつもと少し趣向が異なっていました…

そうです!大魔神大先生が今年、還暦を迎えられたのです(*゚▽゚)/

そこで、大魔神大先生の「還暦祝い祝賀会」が始まったわけです!!

大魔神大先生には内緒で、理事の先生方が中心となり、ご準備されていたんです。

還暦といえば…

もちろん、『赤いちゃんちゃんこ』です。

と、いうわけで…

貴重な赤いちゃんちゃんこ姿の大魔神大先生とeight-man先生

この赤いちゃんちゃんこは「学会特別仕様」で右の胸元と背中に整形外科リハビリテーション学会のロゴマーク入りです(驚)

eight-man先生のご祝辞のあと、鏡割りも行われました。


「OH!NO!DXぅ~、こんな写真ブログに載せて大丈夫かよ?」って声が聞こえてきそうですが、大丈夫です。ちゃんと大魔神大先生にご許可をいただきましたからぁ~(笑)

OH!NO!DX:「あのぉ~、大魔神先生、ちゃんちゃんこ姿の写真をブログに載せてもいいですか?」

大魔神大先生:「あほかっ!(苦笑)」

OH!NO!DX:「あっ!わかりました(笑)」

ねっ。ちゃんとご許可を頂きました。

大魔神大先生には、厳しくもやさしくご指導頂いていますので、感謝の気持ちを込めて、ブログに掲載させて頂きました。

大魔神大先生、還暦おめでとうございます。これからも益々お元気で、我々を厳しくご指導くださいm(_ _)m


あと、夏樹くんが幹事見習いデビューをされました。おめでとう&頑張ってね!

締めの挨拶でなぜか自己紹介をする夏樹くん

POPULAR POSTS

BLOG ARCHIVE